連休は、
天気も良くありません。
どこにも出かける予定もなく、
買い物ついでにふらーっとドライブくらいです。
越後七浦シーサイドライン
この日は、荒れ模様の天気です。
行き交う車も少ない。
今、一部区間通行止めになっていますので、
通り抜けできません。
私が、思う場所で一筆(いっぴつ)。
有名な赤い橋 ~浦浜大橋
新潟県民には、かなりの心霊スポットとして有名な橋です。
私は、あまり感じませんが、
息子たちの間でも話題になるそうです。
↑この写真は、柏崎方面から新潟方面に向かって、
下り坂です。
下りなので、スピード出てます。
左は山側、
ちょうどこの辺りから正面、
右側に海が目に飛び込んできて、
いい景色が始まります。
すると、急な左カーブ、右カーブとあります。
事故が多いだろうな…とは感じます。
私は、道がわかるのでなんとも思いませんが、
コンクリートの壁には、こすったり、
ぶつかった跡も多々見られます。
中央線、はみ出してくる車も多いと思います。
確かに、私の知ってる方の息子さんも若くして、
この辺りで事故で亡くなっています。
そのお母さんから聞きました。
息子さんは、
夜、仕事の帰りは、
柏崎方面に向かって走ります。
何度か、黒い猫が車の前に飛び出してくるんだと、
事故の前に話していたそうです。
事故の日は、雨の降る夜だったそうです。
いつも猫が飛び出してくると話していた場所で、
単独事故で亡くなっています。
みなさん、お気を付けください。
↓赤い橋からの下り坂です。
その先、左側にちょっとした駐車場があります。
風が強くて、波しぶきが…。
その駐車場では、車両火災があり、
車の中で男性が亡くなっています。
たまに、寄ることもありますが、
あの辺りだとわかりますので、
私はその場所を避けて止めています。
どうも、亡くなった方の上に乗っかるような感じがして、
同じ場所には止められません(>_<)
角田浜で
角田浜の駐車場に来ました。
駐車場奥の灯台のところに来ました。
ポッカリとあいたトンネル。
実はココ、源義経に由来のある場所です。
このトンネルを抜けると断崖になっていて海ですが、
右側に洞穴があります。
「判官船かくし」といって、
源判官義経が兄頼朝に追われ、
舟とともに身をかくしたと伝えられています。
今日の天気は、向こうまで行く気になれませんでした。
時期になると、釣りに来る人もいます。
天気のいい時は、
海もこんなに透き通っていることがあります。
今日の海とは、大違い。
イルカの群れもこの辺りを通ります。
一度だけ、見たことがあります♪
いつのまにかこんなところにできていました。
「角田ロッククローリングパーク」??
調べてみました。
新しいロッククローリング専門のオフロードコースが、
オープンしたようです。
四輪駆動車やジムニーによるロッククローリング大会が
開催されるみたいです。
余談ですが、
この写真、左のトンネル奥に、
有名な心霊スポット「ホワイトハウス」があります。
私が若い時に来た時より、今は落書きも多く、
見るに堪えない感じになってます。
来る方によって、いやなイメージを作り上げた気がします。
私の母親も知っていますが、
なにも問題にする話でもなかったと言います。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
↓こんな感じのことを、やるんですね!
https://ameblo.jp/kakuda-rock-crawl/image-12407691354-14273299018.html
この写真の場所から、角田浜駐車場に移転してきたそうです。
いろいろと、考えますね。
私は、車が大事ですので、
これはちょっとできませんが(;^_^A
日蓮聖人の岩屋
角田浜駐車場の反対側の山側にあります。
こちら、今では心霊スポットと言われてるようです。
私の中では、まったくそういうイメージがありません。
久しぶりに来ました。
のみ込まれそうな大きな岩です。
湿度が高く、ひんやりしてます。
こういう感じも、怖いと感じるんでしょうね。
日蓮聖人が大蛇を教化し神様になって祀られている所です。
神様が祀られているのですから、いい場所ではないでしょうか。
井戸がありますが、戦時中に防空壕として利用した時期があったそうです。
日蓮聖人の銅像でしょうか。
夫が車からは降りましたが、なぜか近寄りません。
俺、ここあんまり…と。
奥に光が見えます。ろうそくの炎だと思います。
ちゃんと、手を合わせに来られているんですね。
妙光寺のご住職かもしれませんが。
それにしても、こんなにあちこちに石が積まれてます。
昔とは違う雰囲気です。
積んである石を崩したりしてはいけないと言いますが、
これ、肝試しで夜に来てたら、
”うっかり”ってありそうですけど。
いやな感じはしませんが、
かえって、遊び半分で来てる方達のなにかそういう気持ちが、
残ってるような気がします。
なぜか、正直、私、この日は近づけませんでした。
いつもの私だったら、近くまで行くはずなんですが、
ここまでしか行けませんでした。
なにかスッキリしないまま、
岩屋をあとにしました。
どうも…
ここから、プラスのエネルギーをもらう感じではなかったです。
いやな場所ではないのですが…。
心霊スポットといわれていますが、
ここもそういう気持ちで訪れている人の念で、
作り上げているのかもしれませんね。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
この、妙光寺の裏山で、
2019年秋に”前方後円墳”が発見されてます。
日本海沿岸で最北といわれています。
調査団メンバーによると、
「海から見てもらうための造りだ」と報告しています。
昔の人もここを選ぶ、いい場所なんだと思いたいです。