お題「#この1年の変化 」
仕事を辞めてストレスから解放
一年前の今頃は、
会社に「辞めさせてください! 」と話していて、
新しい人が決まるのを待っていたという感じでした。
その仕事を選択したのは、
まぎれもなく自分ですが、
入ってわりとすぐに後悔してました(泣)
女性の上司が、
いつもなにかイライラしてヒステリックになって、
怒鳴ってみたりと…
それが私には理解できなかったことが一番の理由です。
わりと、穏やかにいられる私は、
「そんなことで怒って、なんなんですか!!」と、
いつも思ってました。
パート3人は、いいメンバーでした。
そのおかげで7カ月は頑張れましたが、
ちょうどコロナでお客さんが減ってきたこともあり、
いいきっかけになりました。
私が入る前には、
1年の間に5人くらい辞めてるそうなので…
やっぱり。
そこに、私が入りました。
確かに、ずーーーーーーっと求人出てました。
パートの2人に、
「私達が入ってから○○さんが、一番長いよ。」と、
誉め言葉にも聞こえませんが、言われました。
毎日、”今日は、何言われるんだろう…”と、
神経すり減らしながら、
10㎞近くの距離を車で運転しながら、
本当に朝から苦痛でした。
「これ片付けといて!」と、
段ボールを足で蹴ってる上司の姿が忘れられません。
辞めてからというもの、
いやな思いから解放されて、
ストレスが減りました。
いやな経験も、自分の中では、
自分の進化のためだと思ってます。
そして、思い出すことをやめてます。
この先を模索中
50代...
この先、考えてます。
今までは、
自分のために生きてなかったような気がしてます。
小さい時は、
あれがしたい、これがしたいと言うと、
私の親は「だめ!」とにかく「だめ!」が多かったです。
「ピアノ買って!」「ダメ!」
「大学行きたい。」「ダメ!」
「県外行きたい。」「ダメ!」
これが、けっこう体の中に入り込んでいるので、
いまだに好き勝手にしちゃいけないような、
なんにでも遠慮してる感覚があります。
そうやって、広い世界に羽ばたきたい自分がいたのに、
押さえつけられてた感があります。
小さい時に、
やりたいことを奪う、親の「ダメダメ」は、
子どもにとって本当によくないと思います。
親からしたら、
言うことを聞く「いい子」ではあったと思います。
正直なところ、
一番押さえつけられてた感のあった父親が
4年前に亡くなって、
少し解放感があります。
私の40代は、
父親の介護や母親の店の手伝いで、
終わってしまいました。
なにやってたかな…⁉と思います。
これからは、
一年がとても大事に思えます。
仕事を辞めたあたりから、
やたら自然の中に一人で飛び出して行ってます。
本来は、そうしたいのが私なんだと思います。
2020.6 角田浜
やたらと、海だの山だの行ってました。
今になって、
本当の自分に戻ってきているような気がしています。
仕事はずっとなにかしたい
私は、この2月から、
「障がい者グループホームの世話人」という仕事を、
パートでやり始めました。
初めて飛び込んだ仕事ですが、
これは、今私の勉強になっています。
お金というよりは、
私なんかでお役に立てることがあるならば、
お手伝いしたいという気持ちからです。
これは、導かれているような感じがしています。
喜んでもらえる仕事っていいなあと思っています。
楽しく穏やかに過ごせて、
そこにお金がついてくる感じが理想なんですが…。
** ** **
息子達を見ていても、
長男は特に、会社に属し人間関係も大変な中、
少ない給料でかわいそうになったりします。
この先、今ある会社が多く無くなるといいます。
長男の会社も…あやしいらしいです…。
息子達も、模索中だと思います。
夫も、いずれ定年になる時がきますので、
今から考えているようです。
夫も私も、なにか思いついたら、
迷わず始めそうな勢いです。
そうなったら、
息子達も巻き込んででもいいかなと、
思ったりしてます。
** ** **
この1年、
我が家は、みんなで生きづらさを感じています。