私の母は82歳で、 今も細々と店をやっています。
実家の店の話
今日は、午前中実家の店の手伝いに行って来ました。
年末は、いつもよりはお客さんが来ます。
大豆や小豆などの豆類、麺類、お茶菓子などを売ってます。
”小豆1升”、”金時豆1升”という感じで買いに来ます。
高齢の方が多いので、
店のイスに腰かけると、なんだか話が始まります。
私も相手になって世間話をします(^-^)
私は、どちらかと言うと聞き役になります。
みなさん、元気でいてほしいので話を引き出します。
特に1人暮らしの方は、
おしゃべりも大事ですから(^-^)
日常のこと、旦那さんのこと、お嫁さんのこと、
お孫さんのこと、いろいろ話されていきます。
50代の私相手でも、
「若い人と話すといいよね。」と。
30歳年下だったりしますから、そうなるみたいです(笑)
母のところに来る方は、
高齢の方でもパワフルな方が多いです。
中でも商売上手で身体も元気で、
頑張ってられる方は、
母と私の統計ですが、
不思議と寅(とら)年生まれの方が多いです。
一回り下の寅年で頑張ってる方が多いです。
そして、ゲラゲラと笑って話されるのは、B型の方。
干支や血液型で言いたくはないのですが、
母のお店でいったらそうなります。
これは、寅年のB型の母を見ていて思います。
引き寄せの法則かと思うくらい、
集まって来ます。
そして、みなさんが楽しそう。
ちなみに私はA型です。
** ** **
高齢のお客さんは、とにかく帰る時に忘れ物をするので、
よく見てやっています。
- 話に夢中で、帰る時には買い物したものをイスに置いていく
- 品物を持ったはいいけどカバンを置いていく
- お金を財布から出すときにお金を下に落としても気づかない…
母が、この前言ってましたが、
80代の高齢の夫婦が買い物に来て、
おじいちゃんが品物を車に積んだら、
おばあちゃんを乗せずに行ってしまったそうです(笑)
家に着くまで気付かなかったとか。
「私のこと大事じゃないんだろうか…」、とそのおばあちゃん。
クスッと笑えます。そして、勉強になります。
スーパーの値引き商品
実家からの帰りにスーパーに寄りました。
値引き商品って、すぐ使うんだったら…と考えると迷わず買います。
春巻きの皮が半額だったので、
今日は春巻きにします。
手羽元は、いつも安いですね。その上20%引き。
酢としょう油で煮ましょうか。
我が家の定番、「酢っぱ煮 」です。
こう呼んでます。
骨の両脇に沿って、包丁で切れ目を入れておきます。
コショーをかけて、油で両面焼き色つけます。
大きいフライパンにジャガイモも一緒に入れて煮ます。
いつも適当ですが、だいたい
酒50CC+しょう油50CC+酢50CC+ローリエ入れて、
ひたひたになるまで水を足して煮るだけ。
となりで、ゆで卵作ります。
最後は、ふたを開けて煮詰めて
汁気がなくなって照りがでたら出来上がり。
じゃがいもが汁を吸っておいしくなります。
鶏肉からのコラーゲンがたっぷり(^-^)
冷めるとすぐ汁がプルプルになります。
** ** **
冷蔵庫の中にあるもので、春巻作ります。
今日は全部みじん切りにします。
しいたけ、にんじん、ごぼう、油あげ、
残っていたもやしと焼き豚を少し。
春雨はゆでて食べやすく切っておきます。
油で炒めます。最後に春雨入れて、
酒、粉末だし、しょう油、塩、コショー、ごま油で味付けします。
最後に、片栗粉でとろみをつけます。
油ももったいないので、フライパンに少なめに入れて、
傾けて6個ずつ揚げました。
最後にちょうど油がなくなるくらいにうまくやります。
今日は20個、パリッと揚がりました。
夫と息子は4~5本食べてました。
あとは、明日のお弁当に。 そして、母にも届けます。
** ** **
野菜も農家さんからいただいたものが多いので、
助かっています。感謝です。