ラーメン【いこい食堂】三条市
夫は、週末になるとラーメン食べたい!と、
言います。
暑かろうが寒かろうが関係ないですね。
今日は、昔から通ってて最近行ってなかった
三条市【いこい食堂】に行きました。
11時開店ですが、11時半過ぎに着きました。
車止まってます。
入ったら、
「テーブル席どうぞ」と言われすぐに座れましたが、
次の人は待つことになりました^^;
こちらでは、昔から迷わずにねぎラーメン大盛です。
メニューです。
ねぎラーメンは、玉ねぎがたっぷりになります。
注文を聞いてると、中油ラーメンかねぎラーメンが多いです。
今日は、珍しく辛口コーンラーメンというのを聞きましたが。
これです。
久しぶり!おいしそう(^-^)
若い時は、大油にしてたのがなつかしい。
チャーシューは大きいのが1枚、メンマはしょっぱくて私好みです。
麺は、平打ち麺でもちもち。
スープは、しょう油もくどくなく最後まで飽きません。
そして、玉ねぎシャキシャキと麺を一緒に食べる、
また食べたくなってきました。
玉ねぎもその時期によっては、辛かったり甘かったりで、
それもいいんですよね(^-^)
我が家の息子たちは、小さい時からよく連れて来てたせいか、
上位に入るラーメンになってます。
私がインスタントラーメンに玉ねぎのみじん切りをのせてしまうのは、
こちらのお店で食べてたからだと思います。
冬のスノーピークに来てみました
今日は、10℃もなく本当に寒いと感じます。
天気が良かったら、
車中泊で三条競馬場跡地に行こうかと言っていたのですが、
天気もあやしいしやめておこうと。
それで、三条市の山の方にあるスノーピークにちょっと行ってみる?
雨降りそうだけどキャンパーいるのかな…
と言いながら向かってみました。
【スノーピーク】は、新潟県三条市に本社を置く
アウトドア総合メーカーおよびそのブランド名。
駐車場に着いたら、なにかにぎわってる感じがします。
テントが見えます。結構います⁉
いますねー😲
この先は、キャンプ受付されてないといけません。
ここから見ても、こんなにいるのは初めて見ました。
右に見える車、多いです。
寒くてこれなら、春夏秋はすごかったんじゃないかと想像できます。
こちらの奥にもかなりの車です。
広さは約5万坪。
牧場のために開かれた草原でした。
【利用料金】宿泊:電源なしのフリーサイト
大人(中学生以上):1,500円(税抜) 小学生:500円(税抜) 小学生未満:無料
テントは、展示品です。今のおすすめ商品でしょうか。
ショップでは、キャンプ用品を何万円と買っていく方がいました。
右側の2階部分は、テラスのようです。
テレビの取材で、社員の方は席が決まってなく、
自由にその日の気分で好きな場所でやってると見たことあります。
この木の建物は?
住箱と言って、
テントを立てずとも中にベッドとイスとテーブルがあります。


赤ちゃんを前抱っこしてる家族が、
この後来てました。
赤ちゃんだったら、こちらがいいですね。
こちらの区画は、AC電源区画オートサイトになります。
利用料金+3000円
キャンピングカーやキャンピングトレーラーが止まってます。
もうすぐ、雨が降ってきそうな天気ですが、
関係なくていいですね。
スノーピーク、人気でした。
まさか!車のエンジン止まる⁉
スノーピークを後にして、走ってすぐに「えっ!どうした?」
エンジンおかしい…と、
スマートが止まってしまいました(>_<)
うそでしょ!!!!
自宅まで30㎞くらいあります。
こんな所で止まってしまいました。
ここを通る車は、スノーピークに行く車ばかり。
邪魔にならないように止めて。
セルは回るけど、エンジンはかからない。
何度やってみてもだめ。
仕方なく、ロードサービスに頼ります。
あと50分くらいかかるとのこと…。
夫は車の中で待機してると言うので、
だったら、私はスノーピークに行ってようと
坂道を歩き...
ふーーー。
キャンプ場では、たき火の炎が所々で見えてます。
いいなあ。
そろそろ時間かなと降りてきたらちょうど来ました。
海外の車はどうも壊れるイメージが(>_<)
また、お世話になることに。
とっても親切な若い男性でした。
家に着いたら、 もう暗くなり始めてました。
前の日に給湯器のセンサーが壊れたばかりなのに、
今度は車でした(>_<)
壊れる時って続くんですよね~