買い物ついでにお出かけします。
「ちょっと出かけてくるね」と声掛けたら、こんな顔。
眠そう…です。
ちょっと準備してたら、もう寝てました。
昼寝の時間だもんね、おやすみ(^-^)
顔痛くないの⁉
海沿いを走りながら新潟空港方面へ
海沿い走りながら、新潟空港近くの公園まで行ってみます。
越後七浦シーサイドラインと同じ国道402号線になりますが、
今日は逆方面の海沿いを走ります。
今日は、角田・弥彦方面へ行く車が多かったです。
弥彦菊まつりもこの連休で終わりですから、
今日は天気もいいので、
菊も紅葉もどちらも見ごたえありますね。
この海沿いの道は、
バイク、ロードバイク、ジョギングしてる人、
多かったです。
ヨットです。
今日は波もあってサーファーもたくさん。
途中、「水族館マリンピア日本海」がありますが、
すでに午前10時過ぎには満車の看板出てました。
海の方に車止めて歩いてる家族連れが多かったです。
公園に着きました。
老夫婦が向うのベンチに座っています。
穏やかな時間が流れてる感じがするいい公園です。
家族連れが多くて、ここも人気なんですね。
若い人にはデートスポットになっているようです❤
私の若い頃からそうでした。
海の方に歩いて行くと、
いきなり上空を飛行機が飛んで行きます。
離陸したばかりで、しばらく見てたら着陸してました。
テトラポッドに囲まれているので、
ここは穏やかな浜です。
遠くに見える工場の煙突も非日常で、
私には新鮮です。
飛行機
大きいし、すごい音。
着陸
* * *
子供が手を振ってるとちゃんと返してくれてます。
いつも、これは見る光景です(^-^)
パイロットさん、優しい。
これから離陸です
* * *
本数飛ばないので、見ると興奮します。
私、いまだに音が大きすぎて怖い。
屋上デッキには、親子連れがいます。
男の子は、飛行機好きですね。
動くもの好きですよね。
ワーワー言ってるの聞くと、
嬉しくなります。
うちの息子たちも、
小さい時、何度か連れてきました。
売店
飛行場の売店ってこんなでしたっけ。
いろいろなものが置いてあって、
新潟のご当地の素敵なものってたくさんあるんですね。
今どきのことわからなくてすみません…でした。
こんなに柿の種の種類があること知りませんでした。
越後姫のいちごだの
きなこや枝豆チョコとかあるんですね。
驚きました。
空港のほうがいろいろとそこの産地のものが
手に入るんだ!と思いました。
こんなワンカップサイズで、
いろいろな種類飲めるならいいですね。


これいいです!おすすめ!
手前は、佐渡のたらい船です。
大きなステンドグラスで、新潟の佐渡の文化を表しています。`
佐渡市出身の東京芸術大学の学長だった宮田さんが製作されたものです。
新潟県民でありながら一度も佐渡に行ったことがなくて、
想像だけはできるんですが…今年、いや来年度中には行ってみたいなと。
管制塔です。
新潟空港は、大きくありません。
国際線も今はゼロです。
ただいま
空港って、
スーパーでは買えないような県内のものがあるんですね。
頭に入れておこうと思いました。