天気がいいです。
洗濯2回目終わって、
この青空もったいないから出かけます。
今日は、新潟から福島の方に行ってみます。
上が福島方面ですが、この交差点でこんなに並ぶなんて、
みなさん、出かけてますねー
ここは、橋の上で向うに磐越西線が通ってます。
今日は、SLばんえつ物語号が走る日なので、
その辺いたるところに撮り鉄さん、カメラマンがいました。
もうすぐ、この辺りを通る時間です。
車窓から撮っているので中が映りこんでます^^;
川の上を走るSLが撮れる撮影スポットですね。
山奥にひっそりとあるお蕎麦屋さん
新潟を抜けて福島に入りました。
西会津にある、お蕎麦屋さんに行こうと思います。
夫が蕎麦屋で検索したらでてきました。
国道49号線から外れて、山道を進みます。
途中道路工事があったり、家もなくなってきたけど、
この先で合ってるよね…と言いながら走ってたら、
看板が見えました。
【黒沢の農家そば わたなべ】さんです。
小さな集落の中にありました。
この時、3台車が止まっています。
こんなところにー! のどかな場所です。
控えめな店構えです。
引き戸の脇にある木の板には、
『開店日 土日祝日 AM11:00 ~PM 5:00 』と
書いてあります。
中に入って、左脇の囲炉裏のところには、
3人の方が座って食べてました。
私達は奥の方へ案内されました。
建物の古い感じが、夫と「なんだか懐かしいね~」と話します。
上を見たら…
私たち、招かれました⁉
メニューです。
・そば大盛 ・山菜天ぷら ・しいたけ炭火焼き
全て2人前頼みます。
2人で食べる気満々です。
中学生くらいの娘さんでしょうか、
お茶を持って来て注文を聞いていきました。
お手伝いされてるようです。
それだけで、ほのぼのしてしまいました。ありがとう(^-^)
この木の建具も古いです。
カギは差してクルクル回すものです。なつかしい~
開けると外です。
会津といったら「こけし」ですよね。


きのこの煮物、おいしかったです。
盛りがいいです。
蕎麦は、つるっとしてこしがあって、
一本が長めで平たい感じが手作り感あります。
囲炉裏のところの方は囲炉裏で焼かれてましたが、
こちらは焼いたものがきました。大きい。
しょう油をかけていただきます。塩もいいかも。
肉厚、おいしい!
上の葉物の天ぷら食べても下から、
かぼちゃ、さつまいも、しいたけの天ぷら出てきます。
てんこ盛りです。
んっ 甘い!これは? お饅頭の天ぷらでした。
おいしい!
いつも、大盛のラーメンを食べてる私が、
えーー食べられないかも…となってました。
もう、満足です!
食べ終わって出たら
向かいの家の男性に話しかけられ、
新潟の人は良く来てるよー、
えーーそうなんですかーと、
いろいろ話しました。
ここは雪が降ると、2m3mとすごいから、
除雪はこの地域自分がやってやるんだと。
歳を聞いたら、70歳だそうです。
若い時はモテた感じの笑顔の素敵な方でした。
福島弁もイケてます!
このお蕎麦屋さんが、ネットで話題になって車で混雑した時があって、
自分が交通整理してやったんだと話してました。
ちなみに、私たちが車止めた場所は、
その方の倉庫の前になるんだそうです。
すみません、ありがとうございますと。
来年、来た時にお父さん見かけたら声掛けますね!
と言って帰路につきました。
初めて来ましたが、
中学生くらいの頑張る小さな店員さん、
盛りのいいお蕎麦と天ぷら、
向かいの男性、
これだけ揃えばまた来ます!となります(^-^)
近くにはこんなキレイな川が流れてます。
蕎麦を想像するにはいいです。