弥彦山スカイラインの帰りに海に来ました。
駐車場には、これから釣りを始めようと準備されてる方が2人。
弥彦公園もみじ谷は、
人がすごく出ていた映像をテレビで見ました。
紅葉の人気スポットもいいですが、
晴れた日は、海に来るのもいいです。
海…浜辺で
誰もいません...
私だけ...気持ちいい。
波の音で癒されてます。
少し歩いてみます。
遠くに佐渡島が見えます。
ボールを見つけたら、迷わず木の棒を探します。
そして、ボール上げて打つ!
女子ソフトボール部があったら、入っていたかも(^-^)
反対の浜の方を見ると、大きい石がゴロゴロ
雰囲気がまるっきり違います。
石って見てても飽きないです。実は、石好きなんです。
小さい頃を思い出してワクワク。
なにかないかと、探索始まります。
これは、なんでしょう。
沸石でしょうか。
キラッと光る、気になる石を見つけました。
手のひらサイズの石です。
金色に光る部分や、透き通って見えるところもあったりで、
気になります。
小さな石からこんな世界が
左上は、チビ水晶ですか?
青いのはなんでしょう。方解石?
金色は、黄鉄鉱でしょうか。左上の小さいのは、真四角です。
水晶ができ始めてる感じに見えます。
水晶は六角形ですが…。
左の金色はなんでしょう。
黄鉄鉱かなー
私の肉眼では見えない世界です。
小さな世界も神秘的です。
拾った小さな石1個ですが、
こんな感動がいっぱいです(^-^)
今までに私が見つけた水晶です
私は、小さい時から石には興味がありました。
私が見つけた手のひらサイズの石から見つけた水晶です。
チビ水晶がいっぱい。
拡大するから見れてます。
左にハッキリわかる水晶、六角形。
みんな本当にちっちゃいです。
右下の水晶は透き通ってきれいです。
見てて飽きません。
これは、中でも大きい方なので、
太陽に当てて浄化させてます。
水晶は、パワーストーンだと思っているので、
たまに眺めています。
手をかざしてみたりします。
自分で見つけた水晶だと、
私が引き寄せられたのか私が引き寄せたのかと考えると、
見つけた自分が不思議です。
水晶は、1ミリ成長するのに100年とか1万年とか10万年とか、
言われてます。
100年と1万年でもずいぶん違いますが。
まあ、何年であっても、
自然が作り上げたものです。
とっても神秘的です。
* * * * * *
砂が靴の中に入ったので、出そうと靴を脱いだ時に、
いたっ!、キャー!っと叫んだ私です。
ものすごくかたい、とげとげのなにかがくっついてました。
痛かったー。生き物じゃなくてよかった。
なんですかこれ!
調べたら、オナモミでした。別名、くっつき虫です。
水晶は、その辺にあるようです。
みなさん、知らずに踏んでるのかもしれません。