紅葉スポットになっている、
種月寺のこの1本の紅葉が見たくて、
最近出かけたついでに寄ってました。
来年の参考にしようと思います。
【種月寺】新潟市西蒲区石瀬
新潟県内を代表する曹洞宗の本堂建築として評価され、
平成元年に国の重要文化財に指定されている。
まだ緑が多い【11月3日】
国の重要文化財【種月寺本堂】
緑と赤が半々ではありますが、色づいてきました。
キレイです。
緑があるもののキレイです。
この日は曇り空でした。
青空だったらもっと映えてるんでしょうね。
この下から眺める葉の色の感じが、
まだ淡くて、紅葉が若い感じです。
茅葺屋根と紅葉
この風景、いいです。
上の方はもう赤【11月6日】
3日でこんなに赤くなってます。
朝晩は、10℃いかなかったり気温が低くなってきました。
これから一気にいきますか~
赤いと思いましたが、まだ緑なんですね。
もう少しです。
ちょうど庭師の方がきていて、
冬に向けての手入れをした後の銀木犀(ぎんもくせい)です。
新しい土も足されてて、木も喜んでいるように見えます。
いよいよ見頃【11月11日】
もう全体が真っ赤に...見頃です。
見頃と同時に、落葉が始まってます。
何色と表現したらいいんでしょうか、この色。
このとき、さーーっと風が一瞬吹いてハラハラっと葉が落ちていくのを見てました。
その一瞬を撮るのは難しいんですね(>_<)
この時、高そうなカメラを首にかけた60代くらいの人と一緒です。
きれいだね~と。
譲り合いながら撮ってました。
その後も写真を撮りに来てる方がいました。
窓の外に紅葉が見えてるような錯覚に…
撮っていて、私が家の中から眺めてる…?と不思議な感じに。
紅葉スポットになっているのは、納得です(^-^)
私の好きな場所になりました。
紅葉見頃は、11月10日前後ですね。
弥彦山スカイラインへ
弥彦神社は今、
菊まつりと紅葉で、にぎわっています。
弥彦公園もみじ谷の紅葉は圧巻です。
私が見ていた種月寺の1本と違って、
500~600本の木々の紅葉です。
行ってみる価値あります。
夜は、17:30~21:30までライトアップされてます。(11月中旬頃まで)
この時期は、渋滞でまったく動かなかった時があったので、
天気がいい日と週末は、その周辺をあえて避けてます^^;
あまりに天気が良かったので、
弥彦山スカイライン山頂の駐車場まで来ました。
駐車場がいっぱいです。
観光バスも何台か止まってます。
正面の【多宝山】山頂は紅葉が終わってます。
つい、こういう車撮ってしまいます。
弥彦山スカイライン頂上から見た日本海です。
佐渡島がハッキリと見えます。空と島と海がブルー。
まだ山の中腹は紅葉がきれいです。
奥に見える男性2人、ここまでロードバイクで来てます!!
勾配ありましたけど、すごいですね。
パノラマタワー(大人650円)とクライミングカー(大人380円)です。
どちらも、ちょうど上に行きました。
帰る時に車止めて見た景色です。
私の得意な、な~んにも考えず、ただボーっと見てました。