私は、海だったり、山だったり、
自然の中に身をおくことが好きです。
中でも、
石瀬神社のもみの木が好きで、
時々行きます。
前にも書きましたが、
普段なにも感じることのない夫が、
この木からはビリビリと自分の指先に伝わるのがわかると言います。
石瀬神社
ひっそりと山の中にたたずむ神社です。
この道路の奥には、
標高234.5mの天神山があります。
天神山というと、
平成21年に放映された、NHK大河ドラマ「天地人」の主人公、
直江兼続(かねつぐ)の弟、大国実頼(さねより)
が天神山城の最後の城主を務めました。
石瀬神社は、その道の途中にあります。
この日は、女性一人で来てる方と2人すれ違いました。
【石瀬神社】
ここから、ゆっくり歩きます。
静かな場所です。
鳥の声だけが響いています。
静かすぎて、ガサって音がするとドキッとします。
それより、私が虫で叫んでる声が響いてると思います。
見えてきました。
私は、やっぱりこの辺りから指先に感じます。


赤い橋を渡ると、小さな石橋があります。
小川が流れてます。
これがもみの木です。
この木の根元に立つと感じられます。
この木は、生命力をすごく感じます。
私、しばらくここから動きません。
ここは、雨が降らない時期は山からの水がこないので流れませんが、
この日は水がきてました。


周りを杉林に囲まれた中で、控えめに本殿があります。
本殿右側にも大きなもみの木があります。
前にここで地域の方に会ったことがあり、
みんなで守っているんだと聞きました。
神が宿るといわれる、本殿裏にある岩です。
本殿参拝してから降りるときに見るもみの木は、
やっぱり大きい。
この根元に立っているのが好きです。
人があまり来ないから、木もストレスなく育っているのでしょうか。
広い海も好きですが、木々🌲に囲まれるのも好きです。
いい空気を吸って、エネルギーをもらって…
また来ます。
* * * * * *
今日は、実家からまた野菜をたくさんいただきました。
時期ですね、白菜があります(^^)
白菜の外側の大きい葉を何枚かラップに包んでレンジで3分くらい
しんなりさせました。


ひき肉がなかったので、思いつきで冷凍ハンバーグを中に入れて、
"なんちゃってロール白菜”にしてみます。
巻き終わりは、スパゲティでとめる。
これに、ローリエ入れて水とコンソメで煮込む。
黒コショウかけて、出来上がり
先に味見で食べてみたら、冷凍ハンバーグでOK(^-^)
残りの白菜は、鍋用に。
そして、大根2本もらったので、
1本はやっぱりおでんにしました。秋になってから2度目です。
夕飯にはまだ味が染みないかな。
この前テレビで、おでんの時にご飯をたべるかどうかやってました。
我が家は、男三人はおでんでご飯食べてます。