実家の片付けの続き
今日は、先日からやっていた実家の片付けの続きです。
明日、粗大ごみで引き取りに来てもらうものを玄関前に出します。
粗大ごみで出すと費用かかります。
スチール棚500円 隣のガラスケース500円
他にパイプハンガー100円他で、今回1600円かかります。
重かった…
ですが、すっきりしました。
よどんでた空気が透き通った感じします(^-^)
手前にある木の板は、
父が生前一枚の板にテーブルの足をつけて作ったようです。
これも、出す予定になっていたのに、
たまたま母のところに来た果物農家さんが欲しいということで、
これはそちらにやることに。
作業台にちょうどいいと。
母のおしゃべりを聞くのも仕事
母は82歳で、腰が曲がってきてますが、
細々と店をやっていて、まあ元気です。
母は、私が片付けてる間、ちょこんと丸椅子に座って、
ずーーっと私に話してます。
おしゃべり好きですから、聞いてやるのも私の仕事です。
いつもの、ご近所の高齢者の話が始まります。
「この前ねー」で始まります。
聞いてて驚いた話ですが...
老人会の話で、
役員していて上に立つ人が90歳のおばあちゃんで、
その人に「あんたなんてさ...」とどうのこうの言われたと、
83歳のおばあちゃんが母に愚痴を聞いてくれと言います。
「だってさ、そんなこと言われて、腹がたってさ。
自分がボスだと思ってるんだよー。」だそうです。
90歳が上の役員をしてるとは、
さすが、高齢化社会です。
口もお元気なんでしょうが、
80代90代がいまだに女子生徒みたいだねと、
おもしろいなあと聞いてました。
女の世界は、歳関係なくどの世代も同じだなあと。
90歳に80代がいじめられるんだそうです。
「いつ人にやさしくできる人になるんだろうね」と、
私は、掃除しながら答えてます。
実家の向かい側には、
道路に沿って元気な80代のおばあちゃんが10人くらいいます。
相変わらず、口げんかしては何日かするとまたお茶飲みが始まってて、
私と母にはちょっと理解できない方達です^^;
「そんなくだらないけんかの話ばっかりでいやになる。」と
母がずーーーっと私に話すわけです。
今日も聞き役2時間でした。
車で積める粗大ごみは、私が直接クリーンセンターに持っていくので、
段ボールや波板や新聞紙などを積んで、
今日は片付けここまでにします。
クリーンセンターに着いた頃、ちょうど雨風が強くなって、
はぁ~やだなあ…と思いながらも、無事に出せました。
そういえば、虹が出てました。
田んぼの白鳥
帰る頃には晴れてて、田んぼにいた白鳥に見とれてました。
毎年のいつもの光景なんですが、白鳥が好きなんですね、私。
白鳥は、ちゃんと見張り役がいます。
えさを食べてたり、休んだりしてます。
白鳥には、やさしさを感じます。家族とか仲間に気を配る姿が。
飛来数、増えてきてます。
私が見てたら、通りかかった車の人も見始めて、
えさを食べて下向いてた白鳥たちは、顔を上げて逃げる体制に。
あー ごめんね…
実家からもらった大根で
午後3時くらいから作り始めます。
最近、おでんが多かったので。
みずみずしい大きな大根。
今回は、大根おろしたくさんしようか。
今日は、大根半分使って、里芋、人参を入れて和風ポトフにします。
肉は、この前豚肉肩ロース2㎏いただいて冷凍してたものを使います。
玉ねぎは、大根が煮えてから入れて、
少し煮て火を止めて味をなじませます。
豚肉も下茹でして油を落としたので、ヘルシーです。
夕飯に出しました。
寒くなりましたね。
片付けで動いたり、煮物料理をしたり、
体が温まることしないとですね。