天気もいいし、
山の方に行けば紅葉が見頃かなと、
出かけました。
今日は蕎麦!と決めてましたが、ラーメンに
今日は、蕎麦を食べたい気分だったので、
何度か足を運んでいる蕎麦屋さんに直行します。
魚沼市にある「 道光高原そば いたや」さんです。
山の中にひっそりとあります。
駐車場も広くないので、すぐに満車状態です。
なんとか駐車できましたが、並んでます。
店の中でも待っています。私達のあとも並びます。
うーん、時間ももったいないので、今回はやめました。
こちらでは、いつも「もりそば大盛」と「天ぷら」を頼みます。
天ぷらもボリュームありますが、
大盛のそばの量に驚きます。
一度、お店のお母さんに「大盛で大丈夫?」と聞かれたことがあります。
それくらいの盛りだということです(^-^)
蕎麦をやめて、またまたらーめん。
小出の「味平ラーメン」に行きました。
こちらは、夫の転勤でこの地域に住んでいた時に、
食べに行ってた思い出のあるお店です。
車はすでに止められなくて、離れた場所に止めてきました。
並んではいませんので、入ります。
店主のご主人の顔を見たら、なつかしくなりました。
お互いに歳をとりましたね^^;
あっさりの醤油スープで、
麺は細めで、スルスルいけます。
昔と味が変わったように思いますが、
おいしくいただきました。
値段少し高めです。
ドンカララーメンを頼んでる方が多かったです。
豆板醤入りの辛さを選べるラーメンです。
客層を見ると、
地元の方に愛されてるお店です。
スキー場のある小出公園
遠くからスキーのジャンプ台(シャンツェ)が見えてます。
越後三山を一望する高台に、広大な敷地を持つ公園です。
子どもが小さい時に何度か連れて来てました。
車で、山の中腹まで行きます。
なんていい天気でしょう。
雄大な景色を見てると、心が穏やかになります。
2000m級の山は雪化粧してます。
山がきれいに赤く色づいてます。
越後三山と呼ばれる八海山、中ノ岳、駒ヶ岳の雄大な姿を眺めることができます。
地元では、三山の頭文字をとって「はなこさん」とも呼ばれ愛されています。
ここはハイキングコースにもなっていて、
子供から高齢の方まで、歩いてる方がたくさんいました。
みなさん、熊よけの鈴を身に付けています。
あちらこちらから聞こえます。
確かに「クマ出没注意」って、書いてありました。
あまりにも気持ちよかったので、 ブルーシートを広げて寝転びます。
雲のない青空を見ながら、いろんなこと考えてました。
となり見たら、夫はいつものように寝てました。
私は、写真を撮りにちょっと散策に行きます。
癒されます、この淡い色。
こちらが微笑んでしまいます。
少し前なら、コスモスが一面きれいだったんですね。
斜面に植えられてるようなので、見頃の時期は圧巻だったと思います。
* * * * * *
ジャンプ台まで行ってみます。
高い…怖い…
これはまだ短いジャンプ台です。これで怖がってるようじゃ、だめですね。
飛ぶときはこんな目線かなと撮ってみました。
無理です(>_<)
みなさん、すれ違う時にあいさつしてます。
歩いて上から降りてきたというご夫婦に「どちらから?」と
声をかけられて少し話します。
のどかに感じて、穏やかに感じて、やさしさも感じて、
とても癒されるいい公園でした。
近くの橋を歩いて渡りました。
魚野川から眺める八海山
帰りは、海を見ながら
満潮で、いつも歩けるところが歩けませんでした。
その代わり、波が砂浜を洗ってくれたようで、
とてもきれいでした。
裸足ですね…それも土踏まずのしっかりある方です。