種月寺(しゅげつじ)
新潟市西蒲区石瀬にある曹洞宗の寺院。
地元では有名な「日帰り温泉 だいろの湯」
の裏にひっそりとあります。
私の好きな石瀬神社に行く途中に、
この種月寺があるのでたまに来ています。
春に夏に秋に来て、歩いてみる場所です。
四季折々を楽しめます。
春には、山門までの桜並木が見ごたえあります。
きれいです。
参道の杉並木
緑に苔むした感じが何とも言えず、立ち止まって見てしまいます。
まっすぐに空へとそびえる杉を見ると、ここはいい場所だとわかります。
1446年に開かれた古刹。500年以上前ですね。
気になる木 ①銀木犀(ぎんもくせい)
銀木犀の老木です。(開花時は10月上旬ごろ)
大きな木です。花が終わってました、残念(>_<)
金木犀はよく聞きますし、その辺にあると匂いでわかりますよね。
でも、金木犀は銀木犀から派生した変種です。
銀木犀のほうが先輩です。金ではなく銀が上。
知名度からいくと、意外ですよね。
👇銀木犀の小さな花です。
銀木犀は、白い花です。
金木犀はオレンジ色の花ですよね。
香りは、金木犀ほど強くありません。
なにかと控えめな銀木犀です。
花言葉は、「初恋 」「あなたの気を引く」。
気になる木 ②紅葉が美しいモミジ
これです、このモミジ。
2日前(10/27)に訪れた時は、紅葉し始めていますが、
まだ緑と混ざっている感じです。
こちらが、紅葉スポットになっています。
テレビでもよく紹介されてます。
真っ赤に染まるのももうすぐです。楽しみです。
かやぶき屋根との風景、いいですよね。
11月上旬ごろには、こんな鮮やかな紅葉が見られます。
この紅葉を見逃したくないです(^-^)
* * * * * *
ちなみに、
ここから近い「弥彦公園のもみじ谷」の紅葉の見頃予想は、
11月11日頃になっています。
期間中の人出は40万人だそうです。
新潟県では紅葉人気ランキング1位です。
拉麺 王風珍(燕市)
週末は、いつも外にまで並んでいるので、
ここ何年も食べたことなかったんですが、
先日たまたま息子と買い物ついでに平日だしと、
行ってみました。
11時開店で11時半頃行きましたが、
もうすでに満席状態です。
私達はちょうど席空いてましたが、
その後並んでました。やはり人気なんですね。
私:王風めん赤(ピリ辛ねぎ) 850円
チャーシュー3枚、大きくてとてもやわらかい
上にのってるトッピングで、見た目も美味しそう
背油の旨みと煮干し香る濃厚でまろやかな醤油味、
美味しかったです。
息子:背油醤油 玉ねぎらーめん 大盛大油 850円
大油なんて若い。
私も30代までは大油いけましたが、もうやめました^^;
並んでいても、回転は速く感じました。
平日なので、1人で来る男性が多かったです。
週末に家族連れとなれば、並ぶだろうなと思いました。
また、野菜多めに食べないと…。