愛車遍歴 AE-86レビン~セリカGT-FOURまで
私は、昭和の終わりに18歳で免許取得しました。
この頃は、スポーツカーが、
たくさん走っていました。
対向車を見てるのも楽しかった。
いい時代でした。
今回は、私が乗ってきたスポーツタイプの車をまとめて紹介します。
AE-86レビン
AE-86 レビン
結婚前、夫が親戚の知人から中古で購入して乗ってました。
私の兄は、シビック。遊びに来る友達はトレノ、デトマソターボ、ファミリアターボ。
私の職場は、セリカXX、ロードスター、スターレット、プレリュード、ソアラ。
実家に来る医者の奥様はスカイラインR32です。すごい時代でした。
顔が、すべて直線ですね。
売ってくれた知人の方も車好きで、すでに足回りを換えてありました。
上下に揺れて、ジュース飲めません(>_<)
結婚して第一子妊娠しても乗っていましたが、
重ステでマニュアルでお腹に負担がかることもあって手放します。
こうして見ると、どんな感覚だったのか、
もう一度運転してみたいと夫も私も思います。
ST-162 セリカ
ST-162 セリカ
パワステになったら運転しやすい。
この色のセリカはいなかったので、
あそこにいたよね、とよく言われてました。
転勤で山の方に住んでいましたので、峠を走ることが多くおもしろかったです。
写っているのは臨月の私ですが、
お腹がハンドルに当たりながらもマニュアル運転。
私の普段乘りでした。子育てもこの車。
思い入れあります。
次男が産まれても、3年近く乗っていました。
ユーノスロードスター
ユーノスロードスター
深緑のボディカラー 内装がおしゃれでした。
雪国に住んでいると、オープンにして何度走れたでしょうか。
アパートの一階部分が駐車場で、屋根付きだったからまだよかった。
BMW E36 318i
BMW E36 318i
私の一目惚れで買いました。
高速になればなるほど安定する感じや
道路に吸い付く感じの走りは、忘れられません。
キュッと上がってる感じがいいです。
マニュアルからオートマです。オートマって楽。
パワーウィンドウが上がらなくなったり、ちょこちょこどこか壊れてました。
セリカGT-FOUR
セリカGT-FOUR
BMW手放して、またスポーツカーにします。
そしてマニュアルに戻ります。
夫の同級生の車屋さんから中古で探してもらって、
静岡から来ました。
今は、晴れた日しか乗りません。もうご老体なので^^;
エンジンを動かそうと、ターボもちゃんと回せる道を選んで走ります。
今、走行距離18万㎞です。
角田浜で、「潟面ライダー三号」さんに出会いました。
「写真撮っていいですか」「いいですよ」 とっても優しい方でした。
いい車乗ってますねーと言ってもらえて…(^-^)
おまけ 日産180SX
日産180SX
息子が免許取って1台目。3年ほど乗っていました。
この頃中古で本体価格40万ほどで安かったのに、
今じゃ倍以上のかなりの価格になっていてビックリです。
今は、手放しています。
180SX
私も運転しましたが、セリカに比べるとシフトチェンジは軽いので乗りやすい。
この頃、息子の仕事が静岡だったので、向こうで乗ってました。
雪の降らない地域は、冬でもバンバン乗れたと言ってました。
思うこと
レビンに始まりましたが、
どれもいい車だったなあと思います。
マニュアル運転は、女性は苦手な方が多いと思いますが、
私はいまだに楽しく運転してます。
セリカは、意味もなくあてもなく、
今日走りに行こうかなと思わせてくれます。
私が、セリカでよく走りに行く越後七浦シーサイドラインに
『日本海間瀬サーキット』があります。
そこで、レースやドリフト走行などのイベントがあると、
高速のインターの方からキャリアカーで、
いろいろなスポーツカーが運ばれていくのを見かけます。
そして、夕方インターに向かってるキャリアカーに乗ってる車は、
あーー、ぶつかったんだ…とわかるくらい破損してたりします。
それ見るたびに、また1台廃車…と考えて、何とも言えない気持ちになります。
そうやって、貴重なスポーツカーがなくなっていくようで。
事故率が高いから保険も高くなるし(>_<)
セリカも事故だけは、避けたいです。
* * * *
愛車遍歴を書けるのも、これだけ好きな車があって、
乗ってこれたからです。
夫も息子も、今となればみんな手元に置いておきたかったと言います。
夢ですね(^-^)
大きなガレージも、家族の夢です。
好きな車を眺めながら一杯とか。
車から楽しい老後のこと考えてます。
キャンプ好きなので、
お風呂とトイレがあれば、
ガレージが家でもいいかなと思えるくらいです。
今、実は軽トラも気になっています。
遊び心と実用性を思うと、1台ほしいなと。
おもしろいものです。