天気が良かったので、
セリカGT-FOURのエンジンを動かすことも兼ねて、
ちょっと気になってたところに行ってみます。
三条競馬場跡地
昔、三条競馬場だったところなんですが、
今どうなってるか見に来ました。



昔の三条競馬場です。
私は一度も行ったことはありませんでしたが、
昔から国道8号線を通るたびに見てました。
新潟競馬場とともに「新潟県競馬(県競馬)」の一部として
三条競馬が開催されてきました。
事業収支の悪化に伴い、2001年8月16日の開催をもって廃止され、
競馬開催の廃止後は大井競馬場の場外発売施設「三条場外発売所」として
運営されました。
しかし、施設の老朽化により2015年1月23日をもって発売業務を終了、同
年3月24日をもって払戻業務も終了します。
2017年までに、建物は解体されました。
交流広場になってました。すっかり変わったようです。
乗馬クラブと書いてあります。
馬がいるんですね。それより…
瑞雲橋ってすぐそこじゃないですか(・・;)
イノシシは歯もすごいんですよね。怖い。
厩舎(きゅうしゃ)というんですか、
馬小屋が見えたので歩いて行ってみます。
職員の方が、きれいに馬の体を拭いてます。
ポニーです。
『三条乗馬クラブ』といって、
ポニーの乗馬体験ができます。
インストラクターがヨーロッパで培った経験を生かし、
乗り方はもちろん馬の生態や楽しみ方を、
丁寧に教えてもらえるそうです。
中学生以下対象で、20分コースで4000円~になってます。
40分コースで6000円~
乗馬の相場はわからないので…高いのか安いのか。
向かいの厩舎には、馬が3頭、顔を出してました。
この馬はポニーとは違うような…走りそう
近くに大きい木があるところからすると、
昔からそこに変わらず、ずっとあるって感じです。
広場のほうまで歩いてみます。
車も入って来れましたが、歩いてみます。
近くでは、畑仕事の方々がいます。ご夫婦が仲良さそうに(^-^)
「こんにちはー」
競馬場の名残がありますね。このカーブ。
遠くでテント張ってます。キャンプしてます。
この広場の芝生の上では、
自由にバーベキューやキャンプを楽しむことができます。
予約もいらないようです。
広場に設置されている炊事場やかまど、
ベンチを自由に使用できるほかに、
道具のレンタルも行っています。
無料のキャンプ、いいですね。
年内に泊まってみようと思っています。
やっぱりカーブが物語っています。私、昔からあの木々を見てました。
かわいらしい遊具があります。
ここを馬が走ってたんですね。
赤いキラキラした蝶ネクタイが見えます。
なになに⁉
♫ 時の~過ぎ行くままに~この身をまかせ~ ♫
ギターで弾き語りです。上手です。
わかりました!
前にカメラも立ててるし、
きっと、ユーチューバーさんじゃないかと。
邪魔しないようにしました。
いいのが撮れたと思いますよ(^-^)
目の前が信濃川、左上が何度も氾濫した五十嵐川です。
ここで合流なんですね。
イノシシが出てきたらどうしようと思いながら河原歩いてました。
セリカで海まで
いつもは、お昼食べたり食べなかったりですが、
ちょうど道の駅を通るので、寄ってみます。
私は、一人でラーメンでもとんかつでも行きますので、
この日も一人でお蕎麦です(^-^)
けっこうにぎわってました。
「道の駅 国上(くがみ)」で天ぷらそば 570円
そばは人気です。
フロントガラスに筋状の雲が映ってます。
秋の平日の海は、車も少ない。
来る途中の弥彦神社の駐車場は、車がたくさん止まってました。
やはり、人気です。
これから紅葉の季節なので、ますます混みますね。
今日もセリカのエンジンは大丈夫です。
もうすぐ、走行距離180,000㎞になります。