どうしても食べたくなるチーズフォンデュ!
夫が帰りにスーパーに寄って、
食べたいものを買って来ることがあります。
今日はチーズフォンデュでお願い!
夫が、食材買ってきて、
「今日は、”チーズフォンデュ”で!」とお願いされ、
わかった(^^)/ と、メニュー変更です。
チーズ好きな2人ですが、
その中でも”チーズフォンデュ”が大好きです。
月に1~2度は食べてます。
ちょっと贅沢な料理の一つです。
また、これでビール、ワイン飲んでも、悪酔いしないんです。
今日のブロッコリーは、小さい株で200円したそうで、
「高いねー でも買ったの?」
「チーズフォンデュにはブロッコリーは絶対!
その代わり、ニンジン3本98円で安い、いいじゃん!」
そうだね…
料理始まり! すぐできる!
①ニンジン乱切りに切って好きなかたさに茹でる。
②冷凍ポテト、オーブンで10分くらい。
③ウィンナーは炒めたほうが好きなので炒めます。
④ブロッコリーは、ニンジンが茹で上がったら取り出して、
その中で茹でます。鍋ひとつで済ませます。
今日の出来事を、お互いが話してる間にできます。
定番は、ブロッコリー、ニンジン、ポテト、パン、ウインナーです。
エビとか魚介類もあるといいんでしょうけど、
その時あるものでやります。
パッと作れておいしい!
我が家はいつもこんな感じです。
鍋が大きいんですよね。これが贅沢です(*^-^*)
どれだけチーズつけて食べるの⁉って話です。
我が家のチーズフォンデュの作り方
IHの調理器とIH鍋を使います。
![]()
辛口白ワインのみ、適量沸騰させます。これ大人の味です。
チューブのにんにく入れました。
「とろけるナチュラルチーズ」に片栗粉を適量まぶします。
「強」にして沸騰させます。沸騰したら、少しづつ溶かしながら鍋の中に入れ、混ぜていきます。
途中、ナツメグ、コショー入れます。
出来上がりです。
今ではこの大事なところを、
私がいろいろと準備をしている間に夫がやってくれます。
白ワインのみなので、ほんのり苦い大人の味です。これがいいんです!
たっぷりですよ、たっぷり♡ 全方向にからませて食べます♡
夫『うまっ!』 私『しあわせ~~』
そしてビール♡
チーズは足りなくなり2回目投入です。
最後のチーズをパンでこそげとって、ここもおいしい!


ごちそうさまでした!
チーズは1kg入のものを買ってきますが、
今日は300gちょっと食べました。
いつもチーズフォンデュで使っているこの皿ですが、
新婚旅行で行った「ニューカレドニア」で買ってきたものです。


結婚29年目ですが、なんとか割れることなく使ってます。
お皿も結婚生活も結構もつものなんですね(*^-^*)
チーズフォンデュとは
チーズフォンデュはもともと、
スイス・フランス語圏、北イタリアなどで親しまれていた郷土料理です。
もともとは固くなったパンを
柔らかくしておいしく食べる為の調理法です。
正確な起源などは明らかではないそうです。
しかし、これを考えて伝えてくれた方に感謝です。
チーズ料理の中で、大好きな食べ方です。
食べに行ったと思えば安いものです。