春に咲く花たちが姿を消したら、
夏の花が咲くのですが、
なんか今は花壇に色がありません。
暑い中頑張って咲いてる花たち
上の写真の、コバノタツナミソウ(小葉の立浪草)の繁殖がすごくて、
夏に元気に咲いてくれるマリーゴールドが
負けてしまっています。
庭に出て、日影の場所にイスを置き、
暑くても咲いている花をボーっと眺めていました。
赤いミニバラが、咲こうとしています。
玄関先には、赤色の花をなにかしら置くようにしています。
赤を見ると元気になれる感じがしてます。
ハッと目をひく赤は、脳の活性化にもいいかと。
黄色のミニバラです。
バラ達も、暑さのせいでしょう、
元気ありません。
それでも、チラホラと花を咲かせています。
試しに、地植えにしたサフィニアです。
地植えのほうが、鉢より伸び伸びしてるようです。
花数は少なくなってきましたが、
咲いてくれてます。


左:チェリーセージと右:ガウラは、毎日咲いています。
暑さに強いです。
チェリーセージの花言葉は、花の色で違うと言われています。
チェリーセージの花の色で一番多い赤には
「燃ゆる思い」という花言葉がついています。
ガウラの小さな白い花が群れて咲く姿には、舞い踊る蝶のような美しさがあります。
花から花へと飛び移る蝶のような花姿から、
「行きずりの恋」という花言葉が付けられました。
また、「負けず嫌い」「我慢できない」という花言葉は、
他の植物と競うようにたくさんの花を咲かせることにちなみます。
ちなみに、
コバノタツナミソウの花言葉は、「私の命を捧げます」
そんなことも考えながら、
ボーっと花を眺めてました。
庭で、いつものキャンプもどき
夕方は、風が涼しくなってきました。
最近、キャンプに行けてないので、
先週に引き続き庭で始まります。
息子が、ひとときハンモックでユラユラしながらそこに
いました。
今息子は体をつくっているので、お酒は徹底して飲みません。


👆こちらで、夫は好きなハンモックでいい気分になってます。
近所の奥さんがウォーキングからの帰り、
こちらを見て笑いながら挨拶していきます。
「コロナ収束願い、全国各地で一斉に花火が上がる」
とネットで見ていたので、見れるかと期待しましたが、
この辺ではなかったようです。
ランタンと三日月
我が家上空、飛行機の道になっていて、
この時間帯は東西南北に飛んでいきます。
点滅するライトをずっと目で追って見てるのも、
どこに行くのかな~と勝手に想いをはせています。
夜の9時過ぎまで、
星を見ながら、飛行機見ながら、虫の声を聴きながら、
まったり過ごしてました。