今週のお題「外のことがわからない」
私の母は、細々と店をやっています。
そこに来る高齢のお客さんが畑をやっていて、
色々な野菜を母に「これ食べて」と持ってきてくれます。
トマトにスナップエンドウ、ブロッコリーにズッキーニ
サニーレタスにパセリ
▲その食べきれない分を、私がいつももらっています。
ありがたいことです。
今日は、ジャガイモもらったので、肉じゃがにしました。
暑い日だったのに、煮物は...と思いましたが、
しらたきがあったのでそれを優先に「肉じゃが」。
好評でした♡
ズッキーニは、チーズ焼きにしました。
なんでも塩、コショウ、チーズはおいしいです。


私は、いただいたもので足りない肉類を足して日々料理してる感じです。
「野菜もらったから、取りに来て(^^)/」という、母の電話でもらいにいきます。
私自身あまり買い物にも出ていないので、外がわかっていないかも...。
日々、外に出られなくても、野菜は育つわけだし、
分けてくださるその気持ちが嬉しくて、私はいただいてます。
たまに私も高齢のお客さんと一緒に話したりします。80代の方々です。
コロナウイルスの話だと、「コロニーがさー」、
糖尿病の話だと「とうにゅう病で..」と、
地名で遠藤だと「インドでね」と、おもしろいです。
私、否定はしません。
なんでもない話で盛り上がってます。
「いろえんぴつ」は「えろいんぴつ」な方々ですから^^;
私が接しているこの高齢のみなさんは、
果たして外のことをどれだけわかっているのでしょうか、という話です。
狭いところで、助け合いながら生きてると感じます。
母もそうですが、この方たちも、
お題のように「外のことがわからない」なんてことは、
まったく問題ないようです。