夫のDIY 【廃タイヤ】でパラソル立てた!
休日で天気の良い日は、庭で過ごすことが多いです。
小さなテーブル出して、コーヒー飲みながら...とか。
この日は、夫が「日影ほしいよね、パラソル使いたいよね」と言い出して、
何やら思案してる様子。
このパラソル、以前は木で作ったテーブルの真ん中に差して使っていましたが、
木が朽ちてしまい使えてませんでした。
どうしてもこのパラソルを立てたいらしいです。
私は、また何か始まるなと思って見てました。
「軽のタイヤ、いらないんだよなー。それ使おう!」
車庫の中で始まりました。キーーーーンやら、パチパチパチと。
金属を切る音や溶接の音ですね。



▲単管を半分に切って十字に溶接でつけ、パラソルをさす部分の単管も溶接でつける。
▲スプレーで色をつける。
▲そこに、廃タイヤを上から入れる。風のある時はもう1本入れるんだとか。
タイヤを3本にするとちょうどテーブルの高さにちょうどいいみたいです。
それでまた、上から差し込むテーブルを作る予定だそうです。なるほど。
単管の中に、ちょうど入る支柱になってるんですね!
何も測らずに取り掛かっていた夫にもビックリでしたが、これはバッチリでした。
単管も家にあったものだし、廃タイヤ4本も捨てる予定だったので、
お金をかけずに0円DIYです。
敷地に廃タイヤ4本置くことになりますが、しばらくこれで楽しみましょう。
その日は夕方まで、このパラソル立ててその日陰で食べたり飲んだりしてました。
「なんちゃってDIY」って言うと夫に怒られそうですが、これからも夫が今までにやってきたDIYを紹介していきたいと思います。
そういえば、庭のレンガを敷いたのも自分たちでした。
もう20年くらい前になります。
私がその頃建築関係の仕事をしていて、AutoCADを覚えたての私が寸法を測ってレンガ
の枚数を割り出したりしたんでした。
それが、目地の部分を拾ってなくてレンガを買いすぎてしまって...私がなんちゃっ
て設計士です。