鬼田平子(おにたびらこ)さん
私は今まで知らなくて、
ついこの間初めてお目にかかったんです。
近くにおられたと思うのですが、全然気づかずにすみません。
この方です。
上は我が家の花壇の写真なんですが、わかりづらいですね。


この植物のことだったんです。
チューリップを咲かせたプランターの中に芽を出して、
なんだろう??と思いながら抜かずに育ててました^^;
なんか黄色いかわいい花が咲きそう♪ って思いまして、
花壇のほうで他の花と一緒に、と思い地植えにしました。
それから気になって、ネットで探しました。
春の花、黄色い花……と。
なんと オニタビラコ(鬼田平子) はあーーーって声でました。
どうしたらこんな名前に!!
道端や庭に自生する雑草なんだそうです。
花は小さなタンポポといったところ。
キク科のタビラコ(田平子)という山野草がある。
タビラコの名は、葉が田畑の土面に平らに広がるところからきている。
そのよく似た仲間として、オニタビラコ(鬼田平子)がある。
田平子に鬼つけるから、なおさらわからず、
鬼田平子さんって方がつけたんだと思ってしまいました^^;
「オニタビラコはありふれた雑草である」
なんて書いてありましたが、
私の心を動かし、花壇に植えさせたあなたはありふれてなかったと思います。
♪今日の愛猫もこです♪
天気のいい日はテラスのサッシを開けると、こんなふうに外見てます。
外の空気はどう?
世の中をそうそう知らない箱入り娘なので、音がするだけで中に引っ込んでます。
今日も帰ってきて玄関開けたら、ゴロンってお出迎えしてくれました。
相変わらずのんびりした”もこ”でした。